Skip to content
こころとからだのひろば お知らせ
令和7年4月健康・医療イベント情報

202504健康医療イベント情報利用ください。

健康・医療イベント情報4月はダウンロードしてご利用いただけます。

令和7年4月こころとからだのひろば企画展示

①「発達障害を知る」
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です。耳にはするけれど発達障害とは?という疑問にお答えできる資料を展示しています。

「発達障害を知る」関連本はこちら


②2025年度特集①
「健康づくり」
小諸市で今年度、力を入れている「健康寿命を延ばす」をテーマに健康で過ごすことのできる秘訣を本から探してみませんか?

「健康づくり」関連本はこちら

③スタッフおすすめ特集
「健康と食事」
健康のための食事の疑問にお答えします。

「健康と食事」関連本はこちら

令和7年3月こころとからだのひろば企画展示

①今年度市役所高齢福祉課と連携しています「終活」
終活というと取り組みづらい事も、「生き方探し」というテーマで臨むと楽しくなります。終活についての資料を用意しました。

「終活は生き方探し」関連本はこちら


②3月は自殺対策強化月間です。「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を目指して、「こころと命を支える」ような関連本を展示しています。

「こころと命を支える」関連本はこちら

③スタッフおすすめ特集「腸から整える」腸を整えることは健康な体への早道として、腸活についての資料を展示中です。

「腸から整える」関連本はこちら

令和7年2月こころとからだのひろば企画展示

①「2/4世界がんデー~がんと共に生きる~」
2/4世界がんデーに合わせて、がんと共に生きることを応援しようとがんとの共生についての資料を用意しました。

「2/4世界がんデー」関連本hはこちら


②今年度市役所高齢福祉課と連携し、特集しています「フレイル」(フレイルとは、年齢と共に心身の活力が低下した状態)ついての関連本を展示しています。

「フレイル」関連本はこちら

③スタッフおすすめ特集「腸から整える」腸を整えることは健康な体への早道として、腸活についての資料を展示中です。

「腸から整える」関連本はこちら

令和7年1月こころとからだのひろば企画展示

 

1月の企画展示は、
①「終活は生き方探し」市役所高齢福祉課主催の講演会「円満な相続に向けて~家族・家・お金について学ぼう~』に合わせて、「相続」についての資料を用意しました。

終活は生き方探し関連本


②1月は「献血」について学ぼうと、献血の資料をはじめ、骨髄バンク、臓器移植についてのパンフレット等を展示しています。

③スタッフおすすめ特集「腸から整える」腸を整えることは健康な体への早道として、腸活についての資料を展示中です。

「腸から整える」関連本はこちら

令和6年12月こころとからだのひろば企画展示

 

12月1日は世界エイズデーです。令和6年キャンペーンでは、HIV治療を受け、血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に最低6ヶ月以上継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為によってHIVが感染することがないことも確認されています。このことは、Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない)、略して「U=U」と呼ばれています。 

「エイズ」の関連本はこちら

今年度、特集している「母子保健」母と子の健康を支える資料を展示中です。

「母子保健」の関連本はこちら

スタッフおすすめコーナーとして、テーマを決めて資料を展示します。10月~12月は「生活習慣病」を取り上げます。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
「生活習慣病」について、「予防」について、「改善」についての資料を展示中です。

「生活習慣病」関連本はこちら

令和6年11月こころとからだのひろば企画展示

11月14日は世界糖尿病デーです。糖尿病のこと、血糖値を下げる食事等を知る機会としましょう!

「糖尿病」の関連本はこちら

今年度、特集している終活に関する資料を用意しています。特に「終活は生き方探し」として、生きがい探しの資料を用意しています。

「終活は生き方探し」の関連本はこちら

スタッフおすすめコーナーとして、テーマを決めて資料を展示します。10月~12月は「生活習慣病」を取り上げます。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
「生活習慣病」について、「予防」について、「改善」についての資料を展示中です。

「生活習慣病」関連本はこちら

令和6年10月こころとからだのひろば企画展示

10月1日は「乳がん検診の日」10月は「乳がん早期発見強化月間」です。「乳がんと共に生きる」をテーマに資料を揃えました。乳がん検診をきちんと受

けて、乳がん早期発見早期治療に心がけましょう!

「乳がんと共に生きる」の関連

本はこちら

今年度力を入れて定期的にお伝えしている「フレイル」です。「フレイルとは、年齢と共に

心身の活力が低下した状態」を指します。フレイルを予防するヒントとなるDVDの貸出もしています。

「フレイル」の関連本はこちら

スタッフおすすめコーナー

として、テーマを決めて資料を展示します。10月~12月は「生活習慣病」を取り上げます。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。


「生活習慣病」について、「予防」について、「改善」についての資料を展示中です。

「生活習慣病」関連本はこちら

こころとからだのひろば お知らせ
 
令和7年4月健康・医療イベント情報

202504健康医療イベント情報

健康・医療イベント情報4月ご利用ください。

健康・医療イベント情報4月はダウンロードしてご利用いただけます。

令和7年4月こころとからだのひろば企画展示

①「発達障害を知る」
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です。耳にはするけれど発達障害とは?という疑問にお答えできる資料を展示しています。

「発達障害を知る」関連本はこちら


②2025年度特集①
「健康づくり」
小諸市で今年度、力を入れている「健康寿命を延ばす」をテーマに健康で過ごすことのできる秘訣を本から探してみませんか?

「健康づくり」関連本はこちら

③スタッフおすすめ特集
「健康と食事」
健康のための食事の疑問にお答えします。

「健康と食事」関連本はこちら

令和7年3月こころとからだのひろば企画展示

①今年度市役所高齢福祉課と連携しています「終活」
終活というと取り組みづらい事も、「生き方探し」というテーマで臨むと楽しくなります。終活についての資料を用意しました。

「終活は生き方探し」関連本はこちら


②3月は自殺対策強化月間です。「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を目指して、「こころと命を支える」ような関連本を展示しています。

「こころと命を支える」関連本はこちら

③スタッフおすすめ特集「腸から整える」腸を整えることは健康な体への早道として、腸活についての資料を展示中です。

「腸から整える」関連本はこちら

令和7年2月こころとからだのひろば企画展示

①「2/4世界がんデー~がんと共に生きる~」
2/4世界がんデーに合わせて、がんと共に生きることを応援しようとがんとの共生についての資料を用意しました。

「2/4世界がんデー」関連本hはこちら


②今年度市役所高齢福祉課と連携し、特集しています「フレイル」(フレイルとは、年齢と共に心身の活力が低下した状態)ついての関連本を展示しています。

「フレイル」関連本はこちら

③スタッフおすすめ特集「腸から整える」腸を整えることは健康な体への早道として、腸活についての資料を展示中です。

「腸から整える」関連本はこちら

令和7年1月こころとからだのひろば企画展示

1月の企画展示は、
①「終活は生き方探し」市役所高齢福祉課主催の講演会「円満な相続に向けて~家族・家・お金について学ぼう~』に合わせて、「相続」についての資料を用意しました。

終活は生き方探し関連本


②1月は「献血」について学ぼうと、献血の資料をはじめ、骨髄バンク、臓器移植についてのパンフレット等を展示しています。

③スタッフおすすめ特集「腸から整える」腸を整えることは健康な体への早道として、腸活についての資料を展示中です。

「腸から整える」関連本はこちら

令和6年12月こころとからだのひろば企画展示

12月1日は世界エイズデーです。令和6年キャンペーンでは、HIV治療を受け、血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に最低6ヶ月以上継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為によってHIVが感染することがないことも確認されています。このことは、Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない)、略して「U=U」と呼ばれています。 

「エイズ」の関連本はこちら

今年度、特集している「母子保健」母と子の健康を支える資料を展示中です。

「母子保健」の関連本はこちら

スタッフおすすめコーナーとして、テーマを決めて資料を展示します。10月~12月は「生活習慣病」を取り上げます。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
「生活習慣病」について、「予防」について、「改善」についての資料を展示中です。

「生活習慣病」関連本はこちら

令和6年11月こころとからだのひろば企画展示

11月14日は世界糖尿病デーです。糖尿病のこと、血糖値を下げる食事等を知る機会としましょう!

「糖尿病」の関連本はこちら

今年度、特集している終活に関する資料を用意しています。特に「終活は生き方探し」として、生きがい探しの資料を用意しています。

「終活は生き方探し」の関連本はこちら

スタッフおすすめコーナーとして、テーマを決めて資料を展示します。10月~12月は「生活習慣病」を取り上げます。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
「生活習慣病」について、「予防」について、「改善」についての資料を展示中です。

「生活習慣病」関連本はこちら

令和6年10月こころとからだのひろば企画展示

 

 

 

 

 

 

10月1日は「乳がん検診の日」10月は「乳がん早期発見強化月間」です。「乳がんと共に生きる」をテーマに資料を揃えました。乳がん検診をきちんと受けて、乳がん早期発見早期治療に心がけましょう!

「乳がんと共に生きる」の関連本はこちら

今年度力を入れて定期的にお伝えしている「フレイル」です。「フレイルとは、年齢と共に心身の活力が低下した状態」を指します。フレイルを予防するヒントとなるDVDの貸出もしています。

「フレイル」の関連本はこちら

スタッフおすすめコーナーとして、テーマを決めて資料を展示します。10月~12月は「生活習慣病」を取り上げます。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
「生活習慣病」について、「予防」について、「改善」についての資料を展示中です。

「生活習慣病」関連本はこちら

 

Copyright © 市立小諸図書館. All Rights Reserved.