令和5年12月ひだまりのひろば企画展
「小諸市立芦原中学校 キャッチコピー選手権入賞作品」
芦原中学校の生徒が読書旬間におすすめ本のPOPを作り校内選考で上位入賞した作品を展示しています。 |
令和5年9月ひだまりのひろば企画展示
「もう一度考える防災」
防災に関する本を集めました。災害時に直接役に立つ本はもちろん、読み物としても面白い本がたくさんあります。防災について少しでも考えるきっかけにしていただければ幸いです。
「心を揺さぶられる出会い」
オドロキ、感動、新たな気づき、目からウロコ
本で新しい世界に一歩踏み出してみませんか?
令和5年8月ひだまりのひろば企画展
「図書館マンガ喫茶♡すみれ開店中」
小諸市観光局による「#あの夏で待ってる」 街中メモリアル展 ㏌ 小諸 (7/22~9/10)にて、「あの夏で待ってる」原画の展示中です。
また、それに合わせて、「あの夏で待ってる」マンガ本が読み放題‼図書館 #マンガ喫茶 ♡開店中です。*飲み物は蓋つきの入れ物にてご持参ください。
(月刊コミック電撃大王は貸出できませんが館内マンガ喫茶コーナーでゆっくりお読みいただけます。)
「暑いから楽したい 暮らしの知恵特集」
暑い日が続いて、何をするにもやる気が出ない…。そんな時に役立つ、普段の生活で「楽ができる」本を集めました。効率よく動いて空いた時間はしっかり休む、これで無理なく夏を乗り切りましょう!
令和5年7月ひだまりのひろば企画展示
「日本各地のふるさと自慢」
風景、名所、おいしいもの、人、モノなど各地域の‘おすすめ‘が紹介されている本を集めてみました。夏のお出かけの参考にしてみてください。
「アウトドアを楽しむ夏」
夏ですね。涼を求めて外に出るという方も多いのではないでしょうか。今年はキャンプや釣りなどのアウトドアに関する本を集めました。実際に体験するその前に、本を活用してアウトドアをもっと楽しみましょう!
令和5年6月ひだまりのひろば企画展示
「食べて応援!小諸の農業」
小諸市では多種多様な農産物が生産されており、生産者や食に携わる仕事をしている方も沢山いらっしゃいます。 市でも地産地消を推奨していて、現在61店舗の小諸市地産地消推進協力店があります。
市内のお店を利用して小諸の農業を応援しよう!
「ロマンティックな6月」
6月はジューンブライド、梅雨、蛍などロマンティックな季節ですね。 結婚や天気、生き物、景色など様々な【ロマンティック】を集めました。
令和5年5月ひだまりのひろば企画展示
戦国時代を中心に、山間部の地形を利用した数多くの山城が作られました。小諸市内にも山城の遺構が数多く残っています。
山城の特徴や、作られた時代背景などを学び、山城に出かけてみませんか。
5/30はゴミゼロの日。
現在、小諸市の燃やすごみとして 出されているごみの30%は再資源化、 再利用ができる資源ごみです。 それらのごみをきちんと分別し、資源に 回すだけでもごみの削減に繋がります。
令和5年4月ひだまりのひろば企画展示
4月20日はジャムの日です。4月15日(土曜)には市内でもジャムのイベントが行われます。それに合わせて、ジャムに関係する本やリンゴやいちご等の本を集めました。鮮やかな表紙の本が多く、見た目も春らしく華やかな展示です。
今年は春の訪れが早いですね。お出かけや庭仕事、お散歩など、春先に楽しめるいろいろなことの本を集めてみました。
令和5年3月ひだまりのひろば企画展示
3月、様々なお店での「決算セール」の言葉に心が揺らぐ季節だと思います。そこで、普段は手が出しづらい「コレがあったら便利そう」という品々に関する本を集めてみました。気になる商品について、ちょっと下調べしてみませんか♪
あの頃見ていた!話題になった!ドラマや映画の原作やノベライズ本を集めました。
本を読み返してみるとあの頃の思い出や新たな面白さに出会えるかもしれません。
令和5年2月ひだまりのひろば企画展示
2月25日(土曜)、26日(日曜)は図書館がカフェになる日第4弾が開催されます。それに合わせて、カフェや喫茶店に纏わる本を集めました。自分だけの楽しみ方を見つけてみませんか。
冬といえば・・・
寒い日が続きます。冬を感じる本、温かさを感じる本など、冬に読みたい本を集めてみました。
令和5年1月ひだまりのひろば企画展示
現在、小諸高原美術館で開催中の「日本のアートディレクション展2022」「2022長野ADC展」にちなんで、デザインに関する本を展示しています。さまざまなデザインを楽しんでください。
2023本の福袋」
2023年最初のひだまり棚は、2023本の福袋を開催中です。今年は読書くじ付きです!
読書くじが書かれているガチャポンを回してもらい、中の読書くじに書いてあった数字の福袋パックを借りていただきます。読書くじには、今年、あなたに幸運をもたらすかもしれない本のジャンルが書いてあります。選書の参考にしてください。福袋は、40パックです。なくなり次第終了なので、お早めにご来館ください。
「人気作家のデビュー作品&歌詞に見る文学作品」
新春という事で、人気作家のデビュー作品を集めてみました。
そして、歌われている歌詞の中に文学作品が隠れていました。こちらも併せて集めてみました。新春読書に、いかがでしょうか?
令和4年12月SDGs展示~目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
令和4年12月ひだまりのひろば企画展示
「小諸市立芦原中学校」
「キャッチコピー選手権」入賞作品
芦原中学校生が読書旬間に各々お勧めする本のキャッチコピーを考えポップにし、校内選考で上位入賞した作品を展示しています。
「お米を知ろう」
12月2日、3日に開催された「第24回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in小諸」と合わせて市役所農林課と連携し、稲作や米料理の本の展示をしました。12月には農林課から食味分析器をお借りし、図書館でご自宅の米の食味分析をして頂けます(精米でも分析できますが、より詳しい分析結果を得るには玄米が最適です)
令和4年11月ひだまりのひろば企画展示
落ち着いてゆったりと過ごせる秋の夜長、テレビや動画を楽しむのもいいですが、音楽を聴きながら読書を楽しむのもいかがでしょうか。秋の夜長におすすめのミステリー小説を集めました。
令和4年11月ひだまりのひろば企画展示
子ども達にも理解しやすい絵本や読み物も集めてあります。
優しいところからぜひ手に取ってご覧ください。
令和4年10月ひだまりのひろば企画展示
名前や作品は知っていても読んだことがない方が多いのではないでしょうか。小諸市立藤村記念館で開催中の「文豪とアルケミスト」をより楽しめるよう、文豪を知ることができる本や著作を展示しています。
「ファンタジーの生き物の世界へ」10月31日はハロウィン。図書館もハロウィンイベントを行います。それに合わせて、ハロウィンの仮装の参考にもなる海外のモンスターや日本の妖怪などの架空の生き物が出てくる本を集めました。
令和4年9月SDGs展示~目標14「海の豊かさを守ろう」
令和5年12月ひだまりのひろば企画展
「小諸市立芦原中学校 キャッチコピー選手権入賞作品」
芦原中学校の生徒が読書旬間におすすめ本のPOPを作り校内選考で上位入賞した作品を展示しています。 |
令和5年9月ひだまりのひろば企画展示
「もう一度考える防災」
防災に関する本を集めました。災害時に直接役に立つ本はもちろん、読み物としても面白い本がたくさんあります。防災について少しでも考えるきっかけにしていただければ幸いです。
「心を揺さぶられる出会い」
オドロキ、感動、新たな気づき、目からウロコ 本で新しい世界に一歩踏み出してみませんか?
令和5年8月ひだまりのひろば企画展示
「図書館マンガ喫茶♡すみれ開店中」
小諸市観光局による「#あの夏で待ってる」 街中メモリアル展 ㏌ 小諸 (7/22~9/10)にて、「あの夏で待ってる」原画の展示中です。
また、それに合わせて、「あの夏で待ってる」マンガ本が読み放題‼図書館 #マンガ喫茶 ♡開店中です。*飲み物は蓋つきの入れ物にてご持参ください。
(月刊コミック電撃大王は貸出できませんが館内マンガ喫茶コーナーでゆっくりお読みいただけます。)
「#あの夏で待ってる」 街中メモリアル展 ㏌ 小諸 の詳しい情報は小諸市観光局のHPへ ↓↓↓
https://www.komoro-tour.jp/blog/id_12439/
「暮らしの知恵特集」
暑いから(できるだけ)ラクしたい!!
暑い日が続いて、何をするにもやる気が出ない…。そんな時に役立つ、普段の生活で「楽ができる」本を集めました。効率よく動いて空いた時間はしっかり休む、これで無理なく夏を乗り切りましょう!
令和5年7月ひだまりのひろば企画展示
「日本各地のふるさと自慢」
風景、名所、おいしいもの、人、モノなど各地域の‘おすすめ‘が紹介されている本を集めてみました。夏のお出かけの参考にしてみてください。
「アウトドアを楽しむ夏」
夏ですね。涼を求めて外に出るという方も多いのではないでしょうか。今年はキャンプや釣りなどのアウトドアに関する本を集めました。実際に体験するその前に、本を活用してアウトドアをもっと楽しみましょう!
令和5年6月ひだまりのひろば企画展示
「食べて応援!小諸の農業」
小諸市では多種多様な農産物が生産されており、生産者や食に携わる仕事をしている方も沢山いらっしゃいます。 市でも地産地消を推奨していて、現在61店舗の小諸市地産地消推進協力店があります。
市内のお店を利用して小諸の農業を応援しよう!
「ロマンティックな6月」
6月はジューンブライド、梅雨、蛍などロマンティックな季節ですね。 結婚や天気、生き物、景色など様々な【ロマンティック】を集めました。
令和5年5月ひだまりのひろば企画展示
戦国時代を中心に、山間部の地形を利用した数多くの山城が作られました。小諸市内にも山城の遺構が数多く残っています。
山城の特徴や、作られた時代背景などを学び、山城に出かけてみませんか。
5/30はゴミゼロの日。
現在、小諸市の燃やすごみとして 出されているごみの30%は再資源化、 再利用ができる資源ごみです。 それらのごみをきちんと分別し、資源に 回すだけでもごみの削減に繋がります。
令和5年4月ひだまりのひろば企画展示
4月20日はジャムの日です。4月15日(土曜)には市内でもジャムのイベントが行われます。それに合わせて、ジャムに関係する本やリンゴやいちご等の本を集めました。鮮やかな表紙の本が多く、見た目も春らしく華やかな展示です。
今年は春の訪れが早いですね。お出かけや庭仕事、お散歩など、春先に楽しめるいろいろなことの本を集めてみました。
令和5年3月ひだまりのひろば企画展示
3月、様々なお店での「決算セール」の言葉に心が揺らぐ季節だと思います。そこで、普段は手が出しづらい「コレがあったら便利そう」という品々に関する本を集めてみました。気になる商品について、ちょっと下調べしてみませんか♪
あの頃見ていた!話題になった!ドラマや映画の原作やノベライズ本を集めました。
本を読み返してみるとあの頃の思い出や新たな面白さに出会えるかもしれません。
令和5年2月ひだまりのひろば企画展示
2月25日(土曜)、26日(日曜)は図書館がカフェになる日第4弾が開催されます。それに合わせて、カフェや喫茶店に纏わる本を集めました。自分だけの楽しみ方を見つけてみませんか。
冬といえば・・・
寒い日が続きます。冬を感じる本、温かさを感じる本など、冬に読みたい本を集めてみました。
令和5年1月ひだまりのひろば企画展示
現在、小諸高原美術館で開催中の「日本のアートディレクション展2022」「2022長野ADC展」にちなんで、デザインに関する本を展示しています。さまざまなデザインを楽しんでください。
2023本の福袋」
2023年最初のひだまり棚は、2023本の福袋を開催中です。今年は読書くじ付きです!
読書くじが書かれているガチャポンを回してもらい、中の読書くじに書いてあった数字の福袋パックを借りていただきます。読書くじには、今年、あなたに幸運をもたらすかもしれない本のジャンルが書いてあります。選書の参考にしてください。福袋は、40パックです。なくなり次第終了なので、お早めにご来館ください。
「人気作家のデビュー作品&歌詞に見る文学作品」
新春という事で、人気作家のデビュー作品を集めてみました。
そして、歌われている歌詞の中に文学作品が隠れていました。こちらも併せて集めてみました。新春読書に、いかがでしょうか?
令和4年12月SDGs展示~目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
令和4年12月ひだまりのひろば企画展示
「小諸市立芦原中学校」
「キャッチコピー選手権」入賞作品
芦原中学校生が読書旬間に各々お勧めする本のキャッチコピーを考えポップにし、校内選考で上位入賞した作品を展示しています。
「お米を知ろう」
12月2日、3日に開催された「第24回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in小諸」と合わせて市役所農林課と連携し、稲作や米料理の本の展示をしました。12月には農林課から食味分析器をお借りし、図書館でご自宅の米の食味分析をして頂けます(精米でも分析できますが、より詳しい分析結果を得るには玄米が最適です)
令和4年11月ひだまりのひろば企画展示
落ち着いてゆったりと過ごせる秋の夜長、テレビや動画を楽しむのもいいですが、音楽を聴きながら読書を楽しむのもいかがでしょうか。秋の夜長におすすめのミステリー小説を集めました。
令和4年11月ひだまりのひろば企画展示
子ども達にも理解しやすい絵本や読み物も集めてあります。
優しいところからぜひ手に取ってご覧ください。
令和4年10月ひだまりのひろば企画展示
名前や作品は知っていても読んだことがない方が多いのではないでしょうか。小諸市立藤村記念館で開催中の「文豪とアルケミスト」をより楽しめるよう、文豪を知ることができる本や著作を展示しています。
「ファンタジーの生き物の世界へ」10月31日はハロウィン。図書館もハロウィンイベントを行います。それに合わせて、ハロウィンの仮装の参考にもなる海外のモンスターや日本の妖怪などの架空の生き物が出てくる本を集めました。
令和4年9月SDGs展示~目標14「海の豊かさを守ろう」
Copyright © 市立小諸図書館. All Rights Reserved.